医局長のつぶやき

2016年06月

川口竹男先生 小田原市立病院院長就任記念祝賀会 兼 第21回北里大学循環器内科同門会

循環器内科 深谷 英平

医局長の深谷です。6月12日(日)に、毎年恒例であります北里大学循環器内科同門会が実施されました。今回は本年4月1日付で小田原市立病院院長に就任されました、川口竹男先生のお祝いを兼ねて、新横浜プリンスホテルで実施しました。

同日13時より関連病院部長会、14時より同門会幹事会を経て、15時より同門会主催講演会を実施。今回は2016年2月に当院1例目の経カテーテル的大動脈弁留置術を(TAVI)実施した目黒健太郎先生より、大動脈弁狭窄症に対するカテーテル治療の実際を、当院で経験した症例を交えながら御発表頂きました。ちょっとパソコントラブルがありましたが、ま、そこは御愛嬌。

引き続き、同門会懇親会、および川口院長就任祝賀会を開始しました。(写真①)
前半は同門会懇親会として、まずは本年度より北里大学医学部循環器内科学教授・北里研究所病院循環器部長に就任されました、猪又孝元先生(写真②)、東大大学院、Massachusetts General Hospitalの留学を経て本年度より大学にいらっしゃった南尚賢先生(写真③)、新入局員のメンバー6人(写真④)(2人欠席)から挨拶を頂きました。
今回の同門会幹事会で提案・了承されました新しい試みとして、素晴らしい業績を挙げた若手への症例賞が企画されました。栄えある第1回の受賞者は、春に大学院を卒業した鍋田健先生でした。循環器の一流雑誌であるEuropean Heart Journalの表紙を飾り、先日開催された第2回心筋症研究会で見事Young Investigator Award (YIA)を受賞したため、今回の表彰になりました。鍋田先生おめでとう!(写真⑤)

fu1 fu2 fu3
fu4 fu5

さて、後半は、今回のメインイベント、就任祝賀会です。現在、横浜ふれあいホスピタルにいらっしゃる村松準先生(写真⑥)と、川口先生と大学入学当時からの旧友で、今も深い親交がある町田市民病院循環器部長・黒澤利郎先生(社員⑦)から祝辞を頂きました。

fu6 fu7

さぁ、いよいよ川口先生からの御挨拶です(写真⑧、⑨)。院長に至るまでの経緯、現在の状況、これからの展望と、お話を頂きました。そして最後には小田原市立病院卒業生代表として、北里大学救命救急災害医療センター診療準教授・竹内一郎先生、小田原市立病院で研修医を行った後に北里大学循環器内科に入局した石田三和先生より花束と記念品の贈呈がありました。(写真⑩)さらに小田原卒業生一同での記念撮影(写真⑪)。改めて並ぶと圧巻です。。。小田原組の多くが大学医局に残っているため、その勢力は偉大です。

fu8 fu9 fu10
fu11

最後に阿古教授より、閉会の辞を頂き(写真⑫)、無事会は終了致しました。そして、全員で恒例の記念撮影です(写真⑬)。

fu12
fu13

写真14:受付をしてくれた先生方その他の写真も添付いたします。御参加頂いた皆様、ありがとうございました。
写真15:講演でパソコントラブルに戸惑う目黒先生、教授、筆者

fu14 fu15

写真16:乾杯の挨拶をする和泉徹同門会名誉会長
写真17:歓談中の猪又教授、鍋田先生、亀田先生

fu16 fu17

写真18:大和組
写真19:北本(KMC)組
写真20:白金 (北里研究所)組

fu18 fu19 fu20

写真21:阿古教授と川口院長
写真22:北里循環器のバレー部メンバー

fu21 fu22

写真23:北里循環器のウインドサーフィン部メンバー(一部)
写真24:4年目、女子

fu23 fu24

写真25:鼻息が荒い若手~中堅メンバー
写真26:歓談風景

fu25 fu26