循環器内科 矢﨑 麻由
今回、2017年1月14日~15日に三重県津市で行われた第19回ACHD学会に参加させていただきました。
年末年始で何とか作り上げたポスターを片手に1月14日に津市に到着。神奈川県よりも暖かいと思っていたら大間違いで極寒、そして辺り一面雪でした。私が寒い寒いと言っていると、前川先生から私はヒートテック二枚重ねだよ、と言われ失敗したと思ったことを覚えています。同日には懇親会も開かれ参加しました。私のような若手が参加しても話はできないと思っていましたが、当院のOBの先生方が気さくに話しかけて下さり、たくさんの貴重な話を聞くことができました(写真①、②)。名刺を何名の先生方からいただきましたが、私は名刺を持っておらず、社会人として駄目だなと反省しました。
![]() |
![]() |
翌日1月15日は小板橋先生、前川先生、藤田先生、私の発表でした。午後の発表だったので、昼ご飯は津市で有名という鰻屋さんに行き、鰻を食べました(写真③)。鰻は絶品で、満足しお店を出ましたが、全身に香ばしい鰻のにおいがついてしまいました。
![]() |
ファブリーズをする時間もなく、鰻のにおいとともに午後のポスター発表へ。本学会は循環器内科医だけの学会と違い、心臓血管外科、産科、小児科、コメディカルが参加しています。他科の先生方はそれぞれ別の考え方があり、注目するポイントも違い、様々な視点からのディスカッションがなされていました。私の発表では、小児科、心臓血管外科、循環器内科の先生方から質問が来ました。私はまだまだ未熟者ですが、何とか先生方と議論ができ、大変有意義な時間でした(写真④、⑤、⑥、⑦ )。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学会後に、せっかくの機会だからと伊勢神宮でお参りをして来ました。時間がなく、内宮しか行けませんでしたが、鳥居をくぐり、石畳の先には神聖な世界が広がっていました。ただ、ヒールしか持って行かなかったので歩きづらかったです…。でも、しっかりと天照大神に色々お願いしてきました(写真⑧)。
![]() |
ACHDはまだまだ分からないことも多く、発展していかなくてはならない分野だと思います。微力ながらも、当科のACHD分野の今後の発展に貢献していければと思います。今回の学会参加に関しご指導いただいた先生方に感謝いたします。
![]() 写真⑨:ポスターの前で集合写真 |
![]() 写真⑩:飲み会 |
最後に……今回の学会でわかったこと。名刺は作らないといけないってこと。ヒートテックは2枚重ね。発表前に鰻は食べない。伊勢神宮にヒールの靴は不向き。ACHDは面白い。
バックナンバー
奨励賞の受賞
2023年06月
2023年度 第25回北里大学医学部循環器内科学 同門会
2023年06月
The 2023 WAEL AL MAHMEED Global Leadership Instituteに参加して
2023年05月
新入局員紹介
2023年04月
2022年度プチ壮行会
2023年03月
第15回植込みデバイス関連冬季大会レポート
2023年02月
「日本先天性心疾患学術集会2023年 in 愛媛」
2023年01月